▶️この記事には広告を含みます。

こんにちは!現役看護師のひさです。
私は簿記3級を取得しています。
「簿記を学びたいけど、どの講座がいいのか分からない…」
「家事や仕事の合間に、スマホで勉強できる講座ってないかな?」
そんな方のために、スマホ・PCで学べるおすすめ簿記講座4選を比較してみました!
✅ 忙しい人向け!簿記講座4社を比較(価格・学習スタイルつき)
2025年4月時点の情報をもとに作成(実際に紹介する際は最新情報をご確認ください)
講座名 | 特徴 | 価格(税込) | 学習期間 | 無料体験 |
---|---|---|---|---|
スタディング | スマホで完結!動画中心で効率重視 | 約3,850円〜 | 約1〜6ヶ月 | ◎あり |
資格スクール大栄 | サポート重視/通学&オンライン | 約88,000円〜 | 約3〜10ヶ月 | ◎あり(資料請求) |
クレアール | 合格特化/コスパ重視 | 約35,000円前後(セット) | 約3〜6ヶ月 | ◎あり |
オンスク.JP | 月額制でコスパ◎/初心者にやさしい | 月1,078円〜 | 自由(契約中学び放題) | ◎あり(無料プラン) |

比べてみると講座ごとの特色がありますよね。
お金を支払うからこそ、比較検討してじっくり選びたいですよね。
① スマホ学習でスキマ時間に勉強【スタディング】
📱「仕事が忙しくてまとまった勉強時間が取れない・・・」
そんな人に大人気のオンライン講座が【スタディング】です。
・スマホで動画を見るだけで学習OK
・通勤中・休憩中など5〜10分で学べる
・問題演習もアプリ内で完結
② サポート充実!しっかり学びたいなら【資格スクール大栄】
📚「一人で勉強するのが苦手…」「質問できる環境がいい」
そんな方には【大栄】の簿記講座がおすすめです。
-
全国に校舎あり(通学・オンラインどちらも可)
-
講師に直接質問できるサポート体制
-
試験合格までの個別フォローあり
-
初心者向けの3級講座から2級・1級まで対応
③ とにかくコスパ重視なら【クレアール】
💸「できるだけ費用を抑えたい」「合格に特化した勉強がしたい」
そんな方には【クレアール】も検討する価値あり。
-
合格までの学習カリキュラムが効率的
-
安価で内容充実
-
再受講制度あり(万が一不合格でも安心)
④ 月額1,078円で始められる【オンスク.JP】
-
月額制でコスパ最強!
-
簿記3級+FP+他の講座も学び放題
-
1日10分でも続けやすい
-
無料プランでお試し可能
看護師に簿記をすすめる理由
実際に看護師をしながら簿記を学んで感じたことは・・・
-
副業(ブログ・ライター)の確定申告に役立つ
-
家計管理・老後資金の不安が減る
-
子どもに「お金の教育」ができるようになる
-
看護師以外の仕事(医療事務・経理)にも転職可能
「知っているだけで得をする知識」って、まさに簿記です。
「学んでよかった資格No.1」とも言われる簿記、少しでも気になっているなら、まずは無料体験から始めてみましょう!
スポンサーリンク
まずは無料で試してみよう!
どの講座が自分に合っているかは、やってみないと分かりません。
まずは無料体験や資料請求をして、比べてみるのがおすすめです✨
まとめ|看護師でも、簿記は一生モノのスキル!
看護の仕事を続けながらでも、スマホ1台で学べる時代です。
講座名 | こんな人におすすめ |
---|---|
スタディング | スマホでサクサク学びたい人 |
資格スクール大栄 | しっかりフォローが欲しい人 |
クレアール | とにかくコスパ重視の人 |
オンスク.JP | 安く気軽に始めたい人 |
「いつかやろう」ではなく、「今日から一歩」踏み出してみませんか?
学ぶことで、あなたの未来はきっともっと自由になれると思ってます。
ともに頑張りましょう!
スポンサーリンク
コメント